結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

同僚への結婚祝いは何がオススメ?相場やマナーについても分かりやすく解説!

同僚への結婚祝い

公式インスタグラムはじまりました!

結婚を祝福する気持ちを込めて贈る「結婚祝い」。

一緒に働く同僚への結婚祝いには、どんなものを贈ればいいの?

今回は、同僚への結婚祝いを選ぶ時のポイントや、喜ばれるアイテムをたくさんご紹介します。

気になる金額相場や、おさえておきたいマナーについても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

INDEX

同僚へ贈る結婚祝い選びのポイント

せっかく結婚祝いを贈るなら、本当に喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
喜んでもらえる結婚祝いを選ぶためのアイデアをいくつか見ていきましょう!

親しい同僚には直接聞くのもアリ

親しい間柄の同僚なら、本人に何を貰うと嬉しいか聞いてもOK。

「これとこれならどっちが嬉しい?」と、ストレートに聞いてもいいですし、
「どんなジャンルのものがいい?」と、だいたいの希望を聞いてもいいですね。

貰った方が嬉しいのはもちろん、贈る側も何を贈るか悩まずにすむのがいいところです!

ジャンルを言ってもらえたのでプレゼントの目星がついた女性

相手の好みを想像してみる

同僚なら、毎日近くで仕事をしていることも多いはず。

「休憩中はいつもコーヒーを飲んでいるな」
「料理が趣味と言っていたな」
など、普段の会話や行動を思い出してみましょう!

休憩中はいつもコーヒーを飲んでいる同僚を観察

普段の会話の中に、喜んでくれるものを選ぶためのヒントがあるのではないでしょうか。

性別や年代などから考えてみる

一般的に、女性の同僚向けには、オシャレなキッチン用品やスイーツギフトを、男性の同僚向けには、お酒や家電などを選ぶと、好評のよう。

可愛いケトル、マカロン ウイスキーボトル、ヘッドホン

また、若いカップルはトレンド感のあるもの、大人カップルは落ち着いた上質なものを好むとも言われています。

もちろん性別・年代に関わらず好みはありますが、こういった情報を参考にしてみるのもいいかもしれませんね。

分からないときは「気を遣わせないもの」

あまり業務で関わらない同僚など、好みがリサーチしにくい場合は、相手に気を遣わせないプレゼントが無難です。

例えば、日用品や食品などの「消え物」は、好みに合わなくても手元に残らないという理由から、こういったケースでよく選ばれているよう。

石鹸

カタログギフトなど相手に選んでもらうものを贈るのもいいですね。

パートナーへの配慮も忘れずに

お祝いを贈る相手は同僚でも、そのパートナーの存在を忘れてはいけません。

ふたりで使えるものや、ふたりで楽しめるものを選ぶのもGOOD!

親しい同僚の場合、今後新居にお邪魔して、パートナーに会う機会があることも。

「ふたり」へのお祝いを意識したプレゼントなら、「気が利く人だなぁ」と思ってもらえるかもしれませんよ。

ペアのカップでコーヒーを飲む様子

喜んでもらえる結婚祝い選びのポイントをおさえたところで、次は気になる金額相場を見ていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

同僚に贈る結婚祝いの金額相場は?

同僚へ贈る結婚祝いのギフトは、3,000円~5,000円程度が相場と言われています。

あまり親しくない同僚の場合は3000円程度、親しい同僚なら5000円程度のものを贈る人が多いようです。

結婚祝いを贈ると、新郎新婦はお返しを用意するのが一般的。
そのため、あまり高額なものを贈ると、かえって負担になってしまうこともあるので、気をつけたいですね。

あまり高額なものを贈られて返しに困る女性

ただし、結婚式に出席しない場合や、結婚式がない場合は、ご祝儀を包まない人も多いため、10,000円程度のものを贈っても問題ないよう。

また、同僚向けの結婚祝いでは、職場の複数人でお金を出し合って、お祝いを贈るというケースもあります。

その場合も、一人当たりの金額が相場の3,000円~5,000円におさまるようにするのが一般的。
人数が多く、総額が高くなり過ぎる場合は、一人当たりの金額をおさえてもOKです。

まとめ役の人が「1人2000円」「1人3000円」など、指定してくれることも多いようなので、その場合は指示に従いましょう。

では次に、同僚へ贈る結婚祝いにオススメのアイテムをご紹介します。

同僚へ贈るおすすめの結婚祝い

ペアアイテム

ペアスリッパ

普段から仲のいい同僚なら、夫婦で使えるペアアイテムがおすすめ。

食器やお箸、スリッパなど・・・
「これからも仲良くね」という思いを込めて、ふたりで使えるものを選んでみてはいかがでしょうか。

名入れして贈るのも特別感があって、素敵ですよ。

インテリア用品

インテリア用品

新居で使えるインテリア用品をチョイスするのもアリ。

フォトフレームや一輪挿しなど、あまり大きくなく、オシャレなものが喜ばれるようです。

ただしインテリア用品は好みがあるので、好みを知っている親しい同僚向けと考えておくと安心ですよ。

フラワーギフト

フラワーギフト

フラワーギフトは、お祝いのギフトとして定番。おめでたい門出を祝う結婚祝いにも、ピッタリです。

プリザーブドフラワーのアレンジなど、オシャレで邪魔になりにくいものが人気のよう。

プリザーブドフラワーは手入れの必要がないというのも、仕事で忙しい人には嬉しいポイントです!

バス・ランドリーグッズ

バス・ランドリーグッズ

ハンドソープや洗剤、タオルなどの毎日使うアイテムは、いくつあっても困らないもの。

使えばなくなるので、相手の好みが分からない場合でも贈りやすい品物です。

贈り物なので、高級感を意識して選ぶと、喜んでもらえそうですね!

食べ物・飲み物

スイーツ

おいしいお肉や有名スイーツなど、グルメも「もらって嬉しい!」の声が多いアイテム。

親しい同僚の場合は、好みのものをチョイスしてあげるといいですね。
あまり親しくない場合は、調味料などを選んでおくと無難です。

お酒やコーヒー・紅茶などの飲み物も、ふたりでゆったりとした時間を楽しんでもらえるのでおすすめですよ。

カタログギフト

カタログギフト


相手の好みがまったく分からないという場合でも安心して贈れるのが、カタログギフト。

相手が好きなものを選んで注文できるので、好みを考える必要がありません。

有名ブランドのカタログなど、結婚祝いにピッタリな特別感のあるものもありますよ。

家電

コーヒーメーカー

新生活を始めるふたりは、揃えないといけない家電も多いもの。
そのため、結婚祝いとしてもらえると助かるとの声があるようです。

特に、複数人でお金を出し合って贈る場合は、高額なアイテムにも手が届くので、家電はオススメ!

ただし、被ってしまうと困るので、事前に持っていないか確認しておけるといいですね。

以上、結婚祝いにオススメのアイテムをご紹介しました。

では最後に、気を付けたい結婚祝いのマナーについてもチェックしておきましょう。

結婚祝いのマナー

避けた方がいい品物はある?

一般的に結婚祝いにはふさわしくないと言われるものを、いくつかご紹介します。


〇縁が切れることを連想させるもの

包丁

・包丁などの「刃物」
・漢字で「手巾(てぎれ)」と書く「ハンカチ」


〇縁起が悪いもの

緑茶

・弔事で使われるイメージがある「日本茶」
・「苦」「死」を連想させる「櫛(くし)」

かつては、「消え物」である食品や、「割れ物」である食器も、結婚祝いにはふさわしくないとされていました。

しかし現代では、食品や食器は、結婚祝いの定番になっているアイテムですよね。

マナーは時代によって変わるとも言えそうです。

そして、もう1つ気を付けたいのが、商品券やギフト券などの「金券」。

ギフトカード

これらは、「施しを与える」「お金に困っているように見える」という意味に捉えられることもあるので、避けた方が無難との声も。

ただし、「金券がNG」かは、相手によって変わるとの意見が一般的です。

具体的には、目上の人に金券を贈るのはマナー違反との声が多いよう。
親しい同僚なら、本人に聞いて「金券がいい」という場合は、贈っても大丈夫そうです。

気にする人は少なくなってきているかもしれませんが、あまり親しくない相手には、こちらで紹介したものは避けておいた方が安心ですよ。

結婚祝いを渡す時期は?

結婚祝いを贈るなら、タイミングにも気をつけたいところ。

カレンダー

贈る時期の目安をケース別にご紹介します。

〇結婚式に招待されている場合
・・・挙式の2ヶ月~1ヶ月前くらい、遅くても1週間前まで

〇結婚式に招待されていない場合
・・・結婚式が終わってから1ヶ月以内

〇結婚式なしの場合
・・・結婚を報告された後1ヶ月以内

挙式当日に持参するのは、新郎新婦の荷物を増やしてしまうので避けた方がベターです。

結婚祝いを渡す時期や、避けた方がいい品物については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

【結婚祝い】喜ばれるプレゼントって?選び方や相手別の金額相場、マナーも解説!

「のし」はつけるべき?

のし

結婚祝いには、のしをつけて贈るのが基本マナーとされています。

水引は、簡単にほどけない「結び切り」か「あわじ結び」のものを選びます。

「結び切り」か「あわじ結び」

水引の色は「金銀」または「紅白」、本数は「10本」のものが一般的。

職場では連名で贈ることも多いと思いますが、その場合は、人数によって贈り主の書き方が次のように変わります。

3人まで→全員の名前を書く
4人以上→代表者の名前を書き、その左に「他一同」と書く
もしくは全員まとめて「〇〇部一同」などと書く

3人までの贈り主の書き方3人まで

4人以上の贈り主の書き方4人以上

4人以上の場合は、贈り主全員の名前を別紙に書き、プレゼントに同封しておきます。


結婚祝いの「のし」について詳しく知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。

結婚祝いの「のし」にマナーってあるの?選び方や書き方を徹底解説!

渡すときは周囲へ配慮する

同僚の場合、職場で手渡しする人が多いかもしれませんね。

仕事中に渡すと、相手の仕事を中断させてしまう上に、周囲に迷惑がかかる場合もあります。

仕事中に渡すと邪魔になってしまう

職場で渡すなら勤務時間の前後や、休憩中を見計らうとよさそうです。

直接渡す機会がない場合や、かさばる結婚祝いの場合は、郵送でも問題ないですよ。

メッセージカードを添えると◎

結婚祝いには、メッセージカードを添えると丁寧な印象になります。
よりお祝いの気持ちが伝わるのではないでしょうか。

職場で手渡しできる場合は言葉でも伝えられますが、郵送する場合などは特に、メッセージカードを添えるのがオススメ!

メッセージカード

心のこもった祝福のメッセージを書きましょう。

その際、縁起が悪いとされる「忌み言葉」や「重ね言葉」は使わないよう要注意!

結婚祝いのメッセージについて詳しくはこちら。文例もたくさん紹介していますよ。

【結婚祝いメッセージ】心に響く文例62選!友達・親戚・職場の人…相手別にご紹介

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

同僚へ贈る結婚祝いについて、詳しくご紹介しました。

親しい同僚には、欲しいものを直接聞くのもアリ。
ほかには、普段の会話や行動から好みを想像する、性別や年代から喜ばれるものをリサーチするというアイデアもありました。

同僚への結婚祝いの金額相場は、3,000円~5,000円程度。付き合いの深さによって金額を決めるといいですね。
ただし、結婚式に出席しない場合は、10,000円程度のものを贈る人も多いようです。

また、同僚への結婚祝いは、連名で贈るケースもあります。連名の場合は、高額なアイテムにも手が届くのが嬉しいところ。

おさえておきたいマナーについてもご紹介しましたので、参考にしてみてください。

素敵な結婚祝いを選んで、同僚に喜んでもらえるといいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式」の他の記事

「結婚祝い・電報」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る